資料ダウンロード

製品カタログやその他の資料をご覧いただけます。
製品
First page of the Gore Human Rights Policy

This policy communicates our respect for the dignity of all persons and their fundamental human rights. Since our founding, Gore has been firmly committed to ethical business practices. Our brand promise Together, improving life guides us in our approach to human rights and respect for all we reach with our business.

Japanese

社会的責任に関するガイドライン

W. L. Gore & Associatesは、法的、倫理的観点から、ビジネスを誠実に進めることにコミットしています。ゴアの社会的責任に関するガイドライン(以下、「ガイドライン」)は、業界固有の要件や慣習にも沿ったものです。

Japanese

The first page of the supplier code of conduct document.

サプライヤー行動規範

方針/声明, 574.48 KB

サプライヤー行動規範は、倫理的慣習、人権、環境管理、法的要件に関連する私たちの求める基準をサプライヤーに伝えるものです。ゴアは、協力と尊重という共通のコミットメントに基づき、ビジネスにおける関係性の発展と強化を目指しています。

Japanese

The cover and images of spreads from the carbon update.

2020年初頭、W. L. Gore & Associates(ゴア)は、遅くとも2030年までに施設関連の炭素排出の絶対量を60%削減し、並行して2050年までのカーボンニュートラルの実現に取り組むというエンタープライズ初の二酸化炭素削減目標を発表しました。以来、私たちはサステナビリティー戦略への注力を続け、世界中で二酸化炭素排出量を減らすべく取り組んでいます。このカーボンアップデートでは、私たちが2020年に共に歩んだ道のりについてご紹介しています。

Japanese

A screen shot of the responsible chemicals management policy.

責任ある化学物質管理方針

方針/声明, 155.29 KB

ゴアの責任ある化学物質管理方針では、安全で使用目的に合った製品をお届けする一方で、人々や環境に与え得る影響を含め、私たちの製品、プロセス、使用する化学物質に対する理解を深めることへのコミットメントが記載されています。

Japanese

The cover of the 2021 Gore Sustainability Update document.

私たちの2021年版2021 Enterprise Sustainability Update は、私たちの共通プロミスである Together, improving life と、長年培った価値観、企業文化、アソシエート、お客様、コミュニティへのコミットメントを表現したものです。このアップデートでは、2021年のサステナビリティ・プログラムの進捗状況をお伝えするとともに、私たちの在り方や、イノベーションの方法、社会とコミュニティへの影響力を高めるための取り組みを紹介しています。

Japanese

Cover of the 2022 sustainability update.

エンタープライズ・サステナビリティ・アップデートは、アソシエート、お客さま、地域社会に対する私たちの共通のプロミスTogether, improving life(共に、生活を向上させる)、そして私たちが長年培ってきたバリュー、カルチャー、コミットメントを表現したものです。この報告書では、2022年のサステナビリティ・プログラムの進捗状況をご紹介しています。また、私たちはなにものか、どのようにイノベーションを起こしているのか、そして社会・地域への影響度・貢献度を高めるために何をしているのかについてもお伝えしています。

Japanese

アソシエート倫理行動基準

「アソシエート倫理行動基準」には、ゴアの方針と手順がまとめられており、法的、倫理的観点から、ビジネスを誠実に進めるための手引きとなっています。またこの冊子は代理店やコンサルタント、販売店などのゴアおよびゴア製品の公式な代理人となる第三者に対する倫理基準も定めています。この基準の遵守は、契約上の義務となっています。

Japanese

An image of the EOSH policy.

EOSHポリシーにおいても、私たちのブランドプロミスである「 Together, improving life」に沿って、環境・衛生・安全パフォーマンスを優先させる私たちのコミットメントおよび継続的な取り組みを掲げています。

Japanese

REACHは、 EU(欧州連合)における化学物質とその安全使用に関する規制法(EC1907/2006) です。化学物質の登録、評価、認可および制限(Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemical substances)を定めるものとして、2007年6月1日に施行されました。

Japanese